幸福と健康に関して、興味深いデータがあります。
以下、記事を抜粋です。
医学の常識は日々動いている。
極端なケースでは、昨日までの常識が、今日から非常識になることも。
胃腸とアンチエイジングの第1人者、栃木市の江田クリニック院長・江田証先生に、最新の知見を解説してもらった。
幸福感は伝染する
一流科学誌『BMJ』に掲載された論文によると、多くの幸福な人に囲まれた人は将来、幸福になる可能性が高いことがわかってきた。
1マイル(約1.6km)以内に住んでいる友人が幸せな場合、その人が幸せを感じる可能性は25%増加するともいわれている。
幸福感と関係しやすいのが以下の項目。
「感謝を持つ心の姿勢」
「楽観的であること」
「睡眠の質」
「セックスの頻度」
さらに寝る前に、その日あった3つのいいことに感謝すると幸福感が高まることが確認されている。
肥満は感染する。
いっぽう、最近の研究データから、肥満も感染することがわかってきた。
スリムなマウスと太ったマウスを同じゲージで一緒に飼うと、太ったマウスの腸内細菌がスリムなマウスの腸に感染し、著しく太るのだ。
この結果から、太った家系の人は、家族から太る腸内細菌をうつされている可能性のあることが判明。
また、肥満は友人関係や夫婦間とも関連していて、太った友人を持つ人が太る可能性は、そうでない人よりも57%高く、結婚相手などのパートナーが太っていると自分も太る可能性が37%高い、といった衝撃的な結果が出ている。