投資回収と税金
私が株主の会社が暗号通貨の発行をお手伝いすることになり、2015年から仲間内で暗号通貨を購入するのが流行っていました。 当時はまだ日本で購入に関してのルールがなかったので、上場前にも個人で購入できました。 (現在は日本で…
私が株主の会社が暗号通貨の発行をお手伝いすることになり、2015年から仲間内で暗号通貨を購入するのが流行っていました。 当時はまだ日本で購入に関してのルールがなかったので、上場前にも個人で購入できました。 (現在は日本で…
自在人を目指す方は、生き方として守るべきことがあります。 それは【自己責任】で生きるということです。 【自己責任】とは、自分の判断や選択が入った行動には、結果に対して責任を他人に転嫁しないということです。 …
最近はコロナショックと言われて、金融市場が今まで見たこともないような、変動に見舞わせています。 こういう時にこそ大切なのは、正しい知識と冷静な予測です。 まず正しいリスク判断をすることです。 投資の神様と言われているウォ…
所得が増えるほど、人間の幸福度は上がります。 また貯蓄が増えても、幸福度は上がります。 それでは所得(フロー)と貯蓄(ストック)で比べた場合、幸福度に強く影響するのはどちらなんでしょうか? また所得と貯蓄は多ければ幸せな…
お金の価値観は本当に重要です。 とくにパートナーとのお金の価値観の違いを理解しておくことが大切です。 カンザス州立大学の研究によると、離婚の前触れになる1番の要因は『金銭感覚の不一致』ということも分かってい…
昨年、納得のいく結果を出した人も、納得のいかない結果で終わった人もいるかと思います。 では今年、更に一段上の結果にするにはどうしたらよいでしょうか? それなら【守りに回らない】ことです。 結果が出ているとき…
世界を見渡して、日本にフォーカスを当ててみると、色々なことが見えてきます。 日本はアジアの中では物価が高い国ですが、世界の主要都市と比較するとそんなに高くはありません。 むしろ安いくらいです。 そして物価上…
アリババ創始者にして、アジア1の資産家でもあるジャック・マーはこう言います。 貧乏マインドに奉仕するほど最悪なことはない。 何かを無料プレゼントしたら、『これは罠だ』と非難する。 『少額投資で大丈夫』と言うと、『じゃあ、…
私が最初のメンターから教わった投資の考えに【増やして守る】というのがありました。 まず投資家を目指すには、増やすことに集中するべきだということでした。 最初から守るのも良いでしょうが、配当生活を狙っていくな…
配当生活も目指している自在人の仲間が集まる飲み会などで、必ず聞かれることがあります。 投資初心者は、家賃収入のような配当を得るものがよいのか、それとも株式投資のように値上がりを期待するものがよいのかという質問です。 &n…